《おくの地区社協》の各ページは、運営委員(S.H)の視点で下記の4仕分け編集です | ||||
TOP 役割,活動概要 | 「地区社協?」学習 | 広報 | 話題 | えほん |
【お知らせ】 |
この「えほん」コーナーは発信も多く奥野地区にとって有意義である。また「奥野の郷」管理人の活動凍結に伴う独立の薦めで、新たにホームページ「奥野のえほん」(全作品を移行)を開設することとなった。目下制作進行中、近々公開の際は新URLをこの場に示す。 (2025.4.25) |
![]() |
![]() このえほんの初稿を受け取ったのは桜満開の頃。すっかり題名の「はなみ」は「花見」で「桜」と思いきや、小坂行政の熊野神社の行事とある。割いた青竹が土台、それに三色の折り紙とサカキとを飾るつける。これを百本揃え軽トラ(戦前は馬)に飾り付け地区を廻る。廻る先の社総代(3家)では、酒や料理でもてなすという。 過疎化で廃れたと思っていた行事が残り続いている。 廻る先は3家と岡部の集会所(岡部が小坂に加わってから)。五穀豊穣の願いをこめている。秋の祭りは知るが春に行う。こうした古くからの風習を知るのは楽しい。 |
![]() |
![]() 奥野地区(茨城県南部)の小野川。それはつくば市の小野崎にはっし霞ヶ浦に注ぐ一級河川(国の管理する川)。江戸時代、流域は天領でアカマツ林が植えてあり薪炭となり小野川で江戸に運ばれていた。 昭和の高度成長(1960年)以前の産業の主力は米の生産。川の整備の進む近年迄、大雨の際はたびたび流域一帯に越水(氾濫)をみた(図書で写真を見ることができる)。 小野川流域の奥野地区は全村関宿藩の領地の一部。その年貢米は、関宿や江戸に運ばれていた。また古くから人々は川の流域に住い遺跡からは海の貝も出土している。 現国道408号線の岡見の宝積寺信号から牛久一中に向う市道の中央付近に小野川を渡る橋がある。これがえほんにあるおかみおおはし(岡見大橋)。 |
上図をクリックすると表紙の拡大 本文は次のタイトルをクリック 著者略歴は下方に移行 |
本文は下記のタイトルクリックで、別ウインドウに表示 | ||||
作番 | タイトル | 補足(行政区等) | ページ UP日 |
サイズ |
54 | ![]() はなみの巻 |
小坂 | 23 2025/5/ 1 |
9.1MB |
53 | ![]() 小野川と暮らしの巻 |
奥原 | 23 2025/4/24 |
9.1MB |
52 | 古代東海道の巻 | 奥原 | 23 2025/3/31 |
6.9MB |
51 | 謎の石像の巻 |
古道鎌倉街道入口(ヤマイチ味噌傍) | 24 2025/3/15 |
5.3MB |
50 | 上杉謙信の巻 |
鎌倉街道(島田中心の古道鎌倉街道) | 35 2025/2/24 |
12.3MB |
49 | 人の集まるところ の巻 |
奥野地域(昔と今) | 35 2025/1/18 |
8.6MB |
48 | 南北朝時代の巻 | 島田・小坂 | 35 2024/10/26 |
11.1MB |
47 | ふるさとまつりの巻 | 奥野12行政区 | 35 2024/12/8 |
6.8MB |
46 | 観光ごんごろうの巻 |
島田・桂 | 35 2024/10/26 |
112MB |
45 | 「奥原行政区」の巻 | 牛久市奥野地域 | 35 2024/9/13 |
8.5MB |
44 | 「中央行政区」の巻 |
牛久市奥野地域 | 35 2024/9/4 |
10.8MB |
43 | 東林寺城の巻 |
牛久市 | 35 2024/8/5 |
14.2MB |
42 | 牛久シャトーの巻 | 牛久市 | 35 2024/7/20 |
8.2MB |
41 | 常陸武田家 (正直:唯根)の巻 |
正直 | 35 2024/6/15 |
7.5MB |
40 | 斎籐家(小坂村名主)の巻 | 小坂 | 35 2024/5/12 |
11.3MB |
39 | ナウマンぞうの巻 | 久野 | 23 2024/4/13 |
5.6MB |
38 | 遺跡からみる奥野 | 奥野 | 35 2024/3/30 |
11.7MB |
37 | 助郷一揆の巻 | 島田(石神さま) | 35 2024/3/30 |
7.4MB |
36 | おさるだい遺跡 | 久野(縄文時代の遺跡) | 35 2024/3/2 |
7.8MB |
35 | 関宿城の巻 | 江戸時代に全村支配 | 35 2024/1/25 |
10.3MB |
34 | おくのふれあいまつりの巻 | おくの地区社協 | 35 2024/1/14 |
14MB |
33 | 大和田(地区)の巻 | 奥野12行政区のひとつ | 35 2023/12/17 |
8.1MB |
32 | うしくでりんごがり | 島田:長沼リンゴ園 | 35 2023/10/22 |
7.6MB |
31 | 奥野の戦国時代 | 久野、小坂 | 35 2023/10/16 |
12.8MB |
30 | 奥野の行政区 | 奥野12行政区 | 35 2023/8/23 |
9.3MB |
29 | 続山ゆり2:竪穴式住居 | 島田 | 35 2023/7/29 |
6.4MB |
28 | 続姥神遺跡:竪穴式住居 | 奥原 | 35 2023/6/17 |
6.6MB |
27 | 姥神遺跡 | 奥原 | 35 2023/6/17 |
6.2KB |
26 | ししみづかこふん | 桂 | 35 2023/6/17 |
7.4MB |
25 | 古民家カフェ | 島田:古民家 アサザ基金 |
35 2023/6/17 |
11.0MB |
24 | おいしいリンゴ | 島田:長沼リンゴ園 | 23 2023/5/20 |
6.3MB |
23 | りんごのはな | 島田:長沼リンゴ園 | 23 2023/5/20 |
5.7MB |
22 | 鎌倉権五郎しらはたやま | 島田・桂 | 23 2023/4/26 |
8.2MB |
21 | 続鎌倉権五郎 | 島田・桂 | 23 2023/4/26 |
8.8MB |
20 | 続小坂城 | 小坂、小坂団地 | 23 2023/4/26 |
6.5MB |
19 | 続鎌倉街道 | 島田 、小坂、小坂団地 | 23 2023/3/3 |
7.0MB |
18 | 久野城 | 久野 | 35 2023/3/3 |
11.3MB |
17 | 続うしくでりんご | 島田 | 35 2023/3/3 |
10.0MB |
16 | 続関宿領代官所 | 久野 | 35 2023/3/3 |
6.7MB |
15 | 観音寺 | 久野 | 35 2022/10/10 |
3.4MB |
14 | 小坂ソフトボール大会 | 小坂 | 35 2022/6/8 |
7.9MB |
13 | おっとがわ(乙戸川) | 井ノ岡、島田 | 35 2022/6/8 |
12.1MB |
12 | おのがわ(小野川) | 小坂、島田 | 35 2022/6/8 |
9.1MB |
11 | 鎌倉街道 | 小坂団地、小坂、島田 | 35 2022/6/8 |
12.2MB |
10 | 関宿領代官所 | 久野 | 35 2022/6/8 |
7.2MB |
9 | さくらの名所 | 奥原:奥原工業団地道路 | 23 2022/6/8 |
6.9MB |
8 | ほたるのまき | 島田:古民家下 蛍を復活したい |
35 2022/4/26 |
9.8KB |
7 | さつまいものまき | 島田:社協の圃場 | 23 2022/4/26 |
5.5MB |
6 | やまいちみそのまき | 島田:ヤマイチ味噌 | 35 2022/4/26 |
7.9MB |
5 | こみんかのまき | 島田:古民家 | 23 2022/4/26 |
9.1MB |
4 | おさかじょうのまき | 小坂:小坂城趾 | 35 2022/4/26 |
10.3MB |
3 | ごんごろうのまき | 島田・桂 | 35 2022/4/26 |
5.1MB |
2 | やまゆりのまき | 島田:奥野の森 | 35 2022/4/26 |
6.5MB |
1 | りんごのまき | 島田:長沼リンゴ園 | 35 2022/4/26 |
8.6MB |
タイトルクリックで本文を表示しますが、印刷は不可となっています ご希望の方はこのページの上辺右にあるメールアドレスからご連絡ください。著者にお伝えします |
||||
寄贈先:牛久市立中央図書館、奥野生涯学習センター、おくの義務教育学校、奥野さくらふれあい保育園 |
小坂行政区 飯田昭夫作 えほん「うしくでびっくり」シリーズ |
令和4年度運営委員会(2022.4.23)の令和3年度事業報告において特記すべき報告があった。 なんと令和3年度からの小坂行政区長の飯田昭夫(茨城県教員を定年退職)氏創作の「えほん」(全8冊)を中央図書館等(他は下記)に寄贈されたという。 出会いは情報教育サポーターで市内巡回中の中根小学校副校長をされていたとき。当時「えほん」を作成されているのに驚き、早速同校のホームページにアップし今に続いている。昨年の社協事務所清掃で再会、その後の創作を知った。彼は奥野地区の親或いは祖父/母が子どもに読んで聞かせる様子を想定したという。ともかく役員の方々の理解でここに紹介できることは喜びである。(編集人) |
参考:: 中根小ホームページに紹介されている作品です 表のクリックで中根小ホームページを表示し、作品を見るには、同URLから見られます |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
〒300-1286
茨城県牛久市小坂町