本文へスキップ

学習を支援するサイトを通して子どもたちの成長を見守ります。

お問い合わせはメール:こちらから

学習支援1      

学び合い      「 協働的な学び」資料 市のページ(PDF)へ

私的概要解説のブログページは右表
クリックするとA4サイス3ページ表示、そのURLクリックで本文表示
 市内の小中学校は、年度当初に計画を立て4月異動の先生を迎える《受入研修》、5月からは外部講師を招くまたは教員相互間の《研究:校内研修》を進め先生の学び合いでレベルアップ図っている。
筆者は平成28年度から教育長の教科を得て随時それぞれの学校の授業および校内研修に参加しそのいくつかを記事にした

「協働的な学び」の研修資料  牛久市立下根中学校本橋和久校長 実践レポート  

 協働的な学びによる学習法に未経験の先生はおられる。牛久市内の各学校では毎年度、異動や新任を含め迎える先生方に校内研修を行い、また毎月の実践指導と教師間の研修も定着している。
 次記は現下根中本橋校長がひたち野うしく小学校の教頭時代に研修用資料として作成(平成25年度)し指導に用いていたもの。その有用性を他校でも利用可能なように著者の了解を得て紹介する。
 学校で利用の際は、本ページ右上の【メール】にてお問い合わせて願いたい。又は直接の連絡もOK
学びの共同体としての学校づくり
      考え方、活動システム、期待されること
16ページ PDF163KB
同上:英語版   Making School as Learning Communities A4版 6ページ PDF354KB
校内研修オリエンテーション資料 「学びあう学び」を創る  平成27年4月13日
            51ページ( 1p:表紙、2~23p:図解、24~51p:テキスト ) PDF版 1,714KB
右の下線付文字クリックでパワーポイント版1,752KB  
 以上は、ひたち野うしく小学校のホームページにリンクしていいる。
 協働的な学びの哲学と理論 平成31年4月3日)
    (令和1年 牛久市立下根中第1回校内研修資料)
 52ページPDF  KB
 協働的な学びの哲学と理論 令和元年8月1日
    (令和元年度1年 牛久市立下根中学校区研究協議会資料)
 19ページPDF   KB
  以上は、下根中学校のホームページにリンクしています。メニューの「校内研修」ページを参考に。
  

パソコン授業は,絞っていくと将来に役立つブラインドタッチ入力法

!) 

A4
キーボード文字配列図
リーダーダウンロード可能
 
日本語標準文字配列のキーボードをデフォルメして作成。ブラインドタッチによる文字入力訓練をする際,両手の指とキィの位置関係の説明に使用する。2学年10月以降から適用多数。
2)

A4 
パソコン文字入力50音表 同上と同時に,あえてローマ字による文字入力とせず,「文字入力のための50音表」として配布。パソコンに自由に文字入力するスキルは,”教える”よりも”訓練”。要領を教えると児童も興味を持って取り組みめる。家庭に持ち帰り利用も。ローマ字の学習は3年後期からの授業だが授業に問題はおこしていない。
パソコンへの文字入力には,両手の指を使い、出来るだけ少ないタッチで入力・表示し変換するが望ましい。ブラインドタッチ入力。
3)  1)+2) 合成2ページ α版 β版  児童配布実績 表記:α版はSYA/β版はSHA
4)   姿勢イラスト  入力時に姿勢を正す A4一枚
 「っ」の挿入  拗音入力提示例
 練習問題  低学年 低中学年  始動時使用 配布もあり 二枚/四枚の2種
5) パソコン文字入力指導案(6校時)  標準6時間。2学年後期から望ましい
 関連ファイル  zipを許可し開くと多数あり
  資料は多数あります ご要請があればお応えします メールでご連絡を  

学校ホームページ:SCMS操作の手引き

 牛久市の学校のホームページは、平成25年10月から発信スタイルを一新した。
これは市内小中学校各校のスタイル統一と外部サポーターに頼ることなく校内で自立して発信するのが目的で、実現ツールとして学校CMS(SCMS)を教育委員会は各学校に提供、使用法を案内すると共にホームページ作成・発信のためのサポーターを用意している。年初にその年度にサポートを要するか否かを問い合わせ指導課でとりまとめている。
 次のマニュアルは、分担する教職員の作業を想定し、発信するコンテンツごとに作成・編集(追加・修正・削除)の操作手順を記述したもの。
0) 発信ガイド案内  発信担当者
校内HP世話人〜外部HPサポーターの関係図
A4横一枚
1) PDFに変換する方法  自由(フリーソフト等) 
2) ”トピックス”を発信する方法 日記の発信
3) 定型タイプ”たより”を発信する方法 学校・○学年だより、
保健・図書・献立・給食・PTAだよりに適用
4) 汎用タイプの情報を発信する方法 学校独自の情報発信に使用
5) 月行事予定を編集・公開する方法 毎月の行事予定の編集
6) 今月の行事予定ページを最新に変える方法 「今月の行事予定」ページのジャンプURLを変更する方法

     
 

奥野の郷 〒300-1286 茨城県牛久市

information

奥野の郷

〒300-1286
茨城県牛久市小坂町

サブメニュー

学習支援 1

学習支援2