本文へスキップ

学習を支援するサイトを通して子どもたちの成長を見守ります。

お問い合わせはメール:こちらから

 おくの義務教育学校第1回学校運営協議会(令和2:2020年記録) 

 令和2(2020)年,奥野小学校と牛久第二中学校は統合され義務教育学校に生まれ変わり、その第1回学校運営協議会の記録で。学校運営協議会は、既に平成29(2017),奥野小と二中を合わせて”おくのキャンパス”として開かれています。

第1回おくのキャンパス学校運営協議会

 第1回おくのキャンパス学校運営協議会令和2年7月30日(木曜)に行われ、委員の委嘱、つづいて協議会の議長、副議長選出と事務局(おくの義務教育学校)が決まった。
 検討事項を順次協議し令和2年度諸活動の基本になる”
おくの義務教育学校グランドデザイン””学校運営協議会の位置づけとその概要”ほか承認された。以下その概要

 下記のデータはここをクリックすると新ウインドウで表示(A4サイズ縦3横2計5ページ7.48MB)

おくのキャンパスグランドデザイン (令和2年度)Pdf

左図は、説明・承認を得た資料。奥野小学校、牛久第2中学校の上位概念おくのキャンパスのグランドデザインで、この概念のもと、それぞれの学校のグランドデザインは従来通りに作成されている。   (図のクリックでPDFを表示)

令和2(2020)年度 教育委員会指導方針等【図クリックで拡大

 平成25(2017)年度から市内全校で取り組んでいる学び(授業)の改革は、市内全校がコミュニティスクール(略「CS」)になり将来を見据えた教育になる。これは「協働的な学び」の最終段階で文科省の方針の先取りでもある。CSは、学校教育に地域の環境、経験や知恵等の資産を子ども達に伝えていこうというもの。大前提は、大胆に変化した「学習指導要領」のもとで、学校が作成するカリキュラムにそうことでその肉付けのお手伝いであること。 
 牛久市教育委員会は、毎年度指導方針を示している。
27年度までは、@居場所づくり A一人残らず学を保証する
だったが、28年度からは
「一人残らず
質の高い学びを保証する学校づくり」になった
「協働的な学び」は、先生の学び合い(校内研修、校長研究会)、学校公開をへて、地域ぐるみの教育へ進んでいる。それが「学びの共同体」。この考えには哲学から最終目標まである  

 

奥野の郷 〒300-1286 茨城県牛久市

information

奥野の郷