ボランティア&サポーター活動のあゆみ |
履歴 |
2002年4月 |
奥野小学校・牛久第二中学校スクールアシスタント(情報教育) |
2003年4月 |
奥野小学校学校評議員 |
2003年4月 |
奥野小HP編集サポート |
2003年6月 |
牛久市教育委員会指導課の依頼で中根小編集HPサポート |
2004年4月 |
奥野小学校学校評議員 牛久二小HP編集サポート |
2004年9月 |
牛久市「うしくコミュニティネット構築委員会」副委員長 |
2005年4月 |
牛久市教育委員会 学校教育コーディネーター事業開始 コーディネーター就任 |
2005年6月 |
うしくコミュニティネットに『学校教育コミュニティバンク』を登録:その後市のネットは廃止 |
2005年11月 |
牛久小HP編集サポート |
2006年4月 |
牛久市教育委員会 学校サポーター(情報教育)ボランティア登録 |
2006年5月 |
神谷小HP編集サポート 牛久三中HP編集サポート(2008休止) |
2006年8月 |
本サイト(牛久市教育用デジタルコンテンツ)の構築作成開始 |
2006年10月 |
本サイトβ版提供開始.以降運用管理 向台小HP編集サポート〜現在 |
2007年5月 |
牛久二中HP編集サポート |
2007年9月 |
牛久小学校情報教育スクールアシスタント |
2008年6月 |
下根中HP編集・運営サポート |
2008年10月 |
『学校教育コミュニティバンク』を『牛久情報教育支援コミュニティ』に名称変更 |
2009年6月 |
牛久市内小学校コンピュータ室および職員室のIT環境の実態調査およびそれに基づく提言 |
2010年3月 |
ひたち野うしく小&牛久一中HP編集サポート |
2010年4月 |
牛久市教育委員会 情報教育サポーター事業開始 サポーター就任 |
2010年7月 |
岡田小HPサポート |
2010年9月 |
牛久三中HPサポート再開 |
2011年3月 |
奥野小学校学校評議員(2003年から2010年迄8年継続)を辞退 |
|
牛久市立第二中学校通年授業支援(9年間):その後辞退 |
2011年4月 |
牛久二中HPサポート改造 |
2012年3月 |
奥野小学校通年授業支援(10年間) 本年度一部(5,6年)休止 |
2012年11月 |
学校ホームページのCMS化および情報教育について池辺市長面談 |
2013年2月 |
ひたち野うしく小学校J-KIDS大賞2012全国大会ベスト8受賞市長報告 |
2013年4月 |
牛久市教育委員会 情報教育サポーター |
2013年5月 |
奥野小学校通年授業支援再開(11年目):新校長就任にて |
2013年8月 |
奥野小学校ホームページリニューアル準備(市内統一仕様、学校CMSへ切替え準備) |
2013年9月 |
新ホームページ切替えサポート(市内全校) |
2013年10月 |
新ホームページサポート(接続環境限定によりサポート校を制限)
HP発信直接編集サポートから間接サポートに変更(先生主:サポート校8校) |
2014年3月 |
「学校周辺の自然」:編集発行人宮内金司先生のサイト制作・管理 |
2014年4月 |
奥野小学校、鈴木利子校長着任 同校 7月懇話会発足 11月「50周年式典」 |
2015年5月 |
奥野小学校学校評議員(2010年以来の復帰) |
2015年7月 |
個人のホームページをデータ保存型から本来型へ全面リニューアル「奥野の郷」公開 |
2015年10月 |
HP「奥野の郷」姉妹版ブログ発信開始(奥野地区小中学校支援広報) |
2016年4月 |
平成28年度:奥野小「小規模特認校」試行 |
2016年5月 |
牛久市コミュニティスクール推進委員 |
2016年9月 |
平成28年度視聴覚教育功労者賞受賞 |
2017年3月〜 |
おくのキャンパス(奥野小・牛久二中)学校運営協議会委員 |
2017年4月 |
平成29年度:奥野小「小規模特認校」指定 |
2019年3月 |
奥野小学校PC教育引退 |
2020年4月 |
おくの義務教育学校誕生: 学校運営協議会委員 |
2021年10月 |
市内13学校ホームページ発信サポート辞退 |
2022年3月 |
おくの義務教育学校学校運営協議会委員辞退 公式委員は全て辞退 |
2022年4月 |
新HP「奥野の郷」公開:おくの地区社会福祉協議会、地域情報、義務教育学校含む |
以降 |
学校サポーター(フリー:おくの義務教育学校のみ) |
|
|