タイトルのクリックで、新ウインドウに記事表示 ブログ | ||
№543 | R 7/ 1/ 1 | 定期発信終了 |
№542 | R 7/ 1/ 1 | 牛久市議会:傍聴感想 |
№541 | R 6/12/ 1 | リタイヤのわけ |
№540 | R 6/11/ 1 | 待つ、人生の卒業 |
№539 | R 6/10/ 1 | 教育変化肺岡に3 |
№538 | R 6/10/ 1 | 教育変化肺岡に2 |
№537 | R 6/10/ 1 | 教育変化肺岡に1 |
№536 | R 6/ 9/ 1 | 奥野キャンパス |
№535 | R 6/ 8/10 | こころ模様 |
№534 | R 6/ 7/14 | 牛久の教育?2 |
№533 | R 6/ 7/13 | 牛久の教育? |
№532 | R 6/ 6/ 2 | 人生振り返り |
№531 | R 6/ 4/ 3 | 学び「現状認識」 |
№530 | R 6/ 4/ 3 | 牛久の学び観察2/2 |
№529 | R 6/ 4/ 3 | 牛久の学び観察1/2 |
№528 | R 6/ 3/29 | 牛久の教育の今後③ |
№527 | R 6/ 3/22 | 牛久の教育の今後② |
№526 | R 6/ 3/ 9 | 牛久の教育の今後① |
№525 | R 6/ 3/ 5 | 会派質問:市議会 |
№524 | R 6/ 2/20 | 「反抗期」考 |
№523 | R 6/ 2/ 4 | あの年のこの日 |
№522 | R 6/ 2/ 1 | 古道鎌倉街道 |
№521 | R 6/ 1/ 6 | 牛久の学び考etc |
№520 | R 6/ 1/ 3 | 牛久の学び考 |
№519 | R 5/12/10 | 新教育長承認・決定 |
№518 | R 5/12/ 6 | 12月市議会定例会 |
№517 | R 5/12/ 3 | 牛久の教育は? |
№516 | R 5/11/20 | 新教育長に期待 |
№515 | R 5/11/13 | 議会報告会 |
№514 | R 5/11/10 | 小早川秀秋 |
№513 | R 5/10/31 | イモ掘り余談 |
№512 | R 5/10/24 | 第3回市議会定例会 |
№511 | R 5/10/19 | ブラタモリ:北九州市 |
№510 | R 5/ 9/28 | 牛久の学び |
№509 | R 5/ 8/ 1 | 9月、牛久市長選 |
№508 | R 5/ 7/12 | 不出馬会見 |
№507 | R 5/ 5/ 2 | 情熱の校内研 |
№506 | R 5/ 4/ 2 | 受入研修資料 |
№505 | R 5/ 2/25 | 認め合い |
№504 | R 5/ 2/ 4 | 教育行政:4/4 |
№503 | R 5/ 1/28 | 教育行政:3/4 |
№502 | R 5/ 1/21 | 教育行政:2/4 |
№501 | R 5/ 1/14 | 教育行政:1/4 |
№500 | R 5/ 1/ 4 | 大見出しにハッと |
№499 | R 4/12/31 | 我が人生 |
№498 | R 4/12/17 | 生き物の使命 |
№497 | R 4/12/ 3 | 行政独裁 |
№496 | R 4/11/19 | 芽吹く怠け心 |
№495 | R 4/11/ 5 | 社会の中核 |
№494 | R 4/10/ 1 | 人、集団、権力 |
№493 | R 4/ 9/17 | 教育長再任 |
№492 | R 4/ 9/ 3 | 思いのままに2 |
№491 | R 4/ 8/25 | 業務引継ぎ不全? |
№490 | R 4/ 8/20 | 思いのままに |
№489 | R 4/ 8/15 | 「終戦の日」 |
№489 | R 4/ 8/ 6 | サポーター回想 |
№488 | R 4/ 7/23 | 奥野の森 山ゆりの里 |
№487 | R 4/ 7/ 9 | 80で見る景色 |
№486 | R 4/ 6/25 | 牛久の学び3/3:今後 |
№485 | R 4/ 6/11 | 牛久の学び2/3:参考 |
№484 | R 4/ 5/28 | 牛久の学び1/3:仕組み |
№483 | R 4/ 5/14 | 何故サポートか |
№482 | R 4/ 4/30 | 令和4年度の発信 |
№481 | R 4/ 4/23 | 牛久市の人口:よく見れば |
№480 | R 4/ 4/16 | 辿った道 |
№479 | R 4/ 4/ 9 | 狂ったか?プーチン |
№478 | R 4/ 4/ 2 | 新社会人へ一言 |
№477 | R 4/ 3/26 | 改造HP公開へ |
№476 | R 4/ 3/12 | 義務教育って? |
№475 | R 4/ 3/ 5 | HP全面改造中 |
№474 | R 4/ 2/27 | 第4回協議会 |
№473 | R 4/ 2/ 4 | 本日は記念日 |
№472 | R 3/11/ 7 | 今週の記事 |
№471 | R 3/10/30 | しばらく冬眠 |
№470 | R 3/10/23 | 気持ち新たに |
№469 | R 3/10/16 | 求めるスキル |
№468 | R 3/10/ 9 | 先生は高スキル |
№467 | R 3/10/ 4 | オンライン学習3/3 |
№466 | R 3/10/ 3 | オンライン学習2/3 |
№465 | R 3/10/ 2 | オンライン学習1/3 |
№464 | R 3/ 9/25 | TVリモコン |
№463 | R 3/ 9/18 | 傍聴で落胆 |
№462 | R 3/ 9/11 | 一体化校舎 |
№461 | R 3/ 9/ 4 | 身体の衰えは |
№460 | R 3/ 8/28 | 接種順に疑問 |
№459 | R 3/ 8/17 | 手術で復帰2/2 |
№458 | R 3/ 8/16 | 手術で復帰1/2 |
№457 | R 3/ 7/31 | 暫く休載 |
№456 | R 3/ 7/24 | 時事雑感 |
№455 | R 3/ 7/17 | 腰痛に光明か? |
№454 | R 3/ 7/10 | 今週休載 |
№453 | R 3/ 7/ 3 | 「国家」って |
№452 | R 3/ 6/26 | 人生は3舞台 |
№451 | R 3/ 6/19 | 日常に変化 |
№450 | R 3/ 6/12 | R3議会傍聴 |
№449 | R 3/ 6/ 5 | 学校と地域:後編 |
№448 | R 3/ 5/29 | 学校と地域:前編 |
№447 | R 3/ 5/15 | 二度目のメンテ |
№446 | R 3/ 5/ 8 | 時間の使い方変更 |
№445 | R 3/ 5/ 1 | 9年間を考える |
№444 | R 3/ 4/24 | 9年間の教育 |
№443 | R 3/ 4/17 | 教育への期待 |
№442 | R 3/ 4/10 | 教育の環境 |
№441 | R 3/ 4/ 3 | 春、昔と今と |
№440 | R 3/ 3/31 | 牛久の学び考5 |
№439 | R 3/ 3/27 | 牛久の学び考4 |
№438 | R 3/ 3/20 | 牛久の学び考3 |
№437 | R 3/ 3/13 | 牛久の学び考2 |
№436 | R 3/ 3/10 | 接客応対に・・ |
№435 | R 3/ 3/ 6 | 牛久の学び考1 |
№434 | R 3/ 2/27 | 教育と環境2 |
№433 | R 3/ 2/20 | 教育と環境1 |
№432 | R 3/ 2/13 | 校内研修雑感 |
№431 | R 3/ 2/ 6 | 携帯機種変換 |
№430 | R 3/ 1/30 | 米国大統領選 |
№429 | R 3/ 1/23 | 半藤一利さん |
№428 | R 3/ 1/16 | 昔:あのころ1 |
№427 | R 3/ 1/ 9 | 朝鮮戦争私話2 |
№426 | R 3/ 1/ 2 | 朝鮮戦争私話1 |
№425 | R 2/12/27 | 締めくくり |
№424 | R 2/12/26 | 欠礼挨拶に |
№423 | R 2/12/19 | 社協改革遅延 |
№422 | R 2/12/12 | 改革への期待 |
№421 | R 2/12/ 1 | 改革作業中断 |
№420 | R 2/11/28 | 手首骨折のこと |
№419 | R 2/11/21 | 70からの私(2) |
№418 | R 2/11/14 | 70からの私(1) |
№417 | R 2/11/ 7 | 学校の今、先へ |
№416 | R 2/11/ 1 | 臨時:お知らせ |
№415 | R 2/10/31 | 日常雑話2 |
№414 | R 2/10/24 | OPEN CAMPUS |
№413 | R 2/10/17 | 日常雑話1 |
№412 | R 2/10/10 | 仕事ぶり |
№411 | R 2/10/ 3 | HPサポート引退 |
№410 | R 2/ 9/26 | 最近、気になる |
№409 | R 2/ 9/25 | 総合特別寄稿 |
№408 | R 2/ 9/19 | 令和2年度の予定 |
№407 | R 2/ 9/12 | 地区社協、前へ |
№406 | R 2/ 9/ 7 | 地区社協役員会 |
№405 | R 2/ 9/ 5 | 学校運営協議会② |
№404 | R 2/ 8/29 | 身辺整理再開 |
№403 | R 2/ 8/22 | ”学び”に思う |
№402 | R 2/ 8/15 | 地区社協って? |
№401 | R 2/ 8/ 8 | 学校運営協議会 |
№400 | R 2/ 8/ 1 | 牛久の”学び” |
№399 | R 2/ 7/25 | 【経験】の違い! |
№398 | R 2/ 7/18 | あぁ勘違い! |
№397 | R 2/ 7/11 | コロナと授業 |
№396 | R 2/ 7/ 4 | 最後の発注 |
№395 | R 2/ 6/27 | 「対話的学び」2 |
№394 | R 2/ 6/24 | 号外:記事引用 |
№393 | R 2/ 6/20 | 「対話的学び」1 |
№392 | R 2/ 6/13 | 新型コロナ議会 |
№391 | R 2/ 6/ 6 | 人生、振り返り |
№390 | R 2/ 6/30 | GIGAスクール構想2 |
№389 | R 2/ 5/23 | ある教育長? |
№388 | R 2/ 5/23 | GIGAスクール構想1 |
№387 | R 2/ 5/16 | 古民家第2回PJT |
№386 | R 2/ 5/14 | R2サポート憶え2 |
№385 | R 2/ 5/ 9 | 感覚、資質、能力 |
№384 | R 2/ 5/ 2 | ICT1環境の改善2 |
№383 | R 2/ 4/18 | R2サポート憶え |
№382 | R 2/ 4/11 | ICT1環境の改善1 |
№381 | R 2/ 4/ 4 | 学校の今(7):観察3 |
№380 | R 2/ 3/28 | 学校の今(6):観察2 |
№379 | R 2/ 3/21 | 学校の今(5):観察 |
№378 | R 2/ 3/14 | 学校の今(4) |
№377 | R 2/ 3/ 7 | 学校の今(3) |
№376 | R 2/ 2/29 | 採用、教育・研修 |
№375 | R 2/ 2/22 | 学校の今(2) |
№374 | R 2/ 2/15 | ちょっと、一呼吸 |
№373 | R 2/ 2/ 8 | 子どもには勝てぬ |
№372 | R 2/ 2/ 1 | 学校の今(1) |
№371 | R 2/ 1/25 | 協働的な学び |
№370 | R 2/ 1/18 | ポケトーク |
№369 | R 2/ 1/11 | 長期権力集中の闇 |
№368 | R 2/ 1/ 4 | 「先生」、「教師」 |
№367 | R 1/12/31 | 傍聴で知る霧 |
№366 | R 1/12/31 | さて、何を残すか2 |
№365 | R 1/12/31 | さて、何を残すか1 |
№364 | R 1/12/28 | 活動は制限へ |
№363 | R 1/12/21 | 牛久の教育に思う |
№362 | R 1/12/14 | 佐藤先生密着記 |
№361 | R 1/12/13 | 牛久シャトー3セクで |
№360 | R 1/12/ 7 | 話題ふたつ |
№359 | R 1/11/30 | 教え、学び |
№358 | R 1/11/23 | 教育長答弁に思う:3 |
№357 | R 1/11/20 | 記事検索法 |
№356 | R 1/11/16 | 議会傍聴から雑感 |
№355 | R 1/11/13 | 社会人初期1 |
№354 | R 1/11/ 9 | 令和元年第3協議会 |
№353 | R 1/11/ 2 | 牛久シャトー:期待 |
№352 | R 1/10/28 | 教育長答弁に思う:2 |
№351 | R 1/10/26 | 教育長答弁に思う:1 |
№350 | R 1/10/23 | 見方、考え方:2 |
№349 | R 1/10/19 | 見方、考え方:1 |
№348 | R 1/10/13 | 奥野への取組み |
№347 | R 1/10/ 5 | スイッチ・オン |
№346 | R 1/10/ 4 | おくのふれあいまつり |
№345 | R 1/ 9/28 | 「学び*」の資料 |
№344 | R 1/ 9/21 | 重ねる説明会 |
№343 | R 1/ 9/16 | 島田とわたし |
№342 | R 1/ 9/ 7 | 運命と挫折 |
№341 | R 1/ 8/31 | 見直し整理(2) |
№340 | R 1/ 8/24 | 見直し整理(1) |
№339 | R 1/ 8/17 | 活動振り返り(2) |
№338 | R 1/ 8/10 | 活動振り返り(1) |
№337 | R 1/ 8/ 5 | 校名に応募する |
№336 | R 1/ 8/ 3 | 義務教育学校発表 |
№335 | R 1/ 7/27 | 年寄りの海外旅行 |
№334 | R 1/ 7/23 | 13のメッセージ |
№333 | R 1/ 7/20 | 授業改革の主柱 |
№332 | R 1/ 7/14 | 校内研:おくの2 |
№331 | R 1/ 7/13 | 校内研:おくの1 |
№330 | R 1/ 7/ 6 | 義務教育学校へ |
№329 | R 1/ 6/30 | 議会一般質問余話 |
№328 | R 1/ 6/26 | スーパーバイザー |
№327 | R 1/ 6/22 | 閑話二題:2 |
№326 | R 1/ 6/17 | 閑話二題:1 |
№325 | R 1/ 6/10 | 学校運営協議会 |
№324 | R 1/ 6/ 3 | 教育長講話から |
№323 | R 1/ 5/27 | 学校教育指導方針 |
№323 | R 1/ 5/20 | 令和元年初市議会 |
№322 | R 1/ 5/15 | 学校と地域 |
№321 | R 1/ 5/ 8 | 「国語」は”学び”のはじめ |
№320 | R 1/ 5/ 4 | 主体的・対話的・・ |
№319 | R 1/ 5/ 1 | 校内授業研修会:一中 |
№318 | H31/ 4/24 | 人口増に陰りか? |
№317 | H31/ 4/20 | 推体骨折顛末 |
№316 | H31/ 4/17 | サポーターのお薦め |
№315 | H31/ 4/10 | サポーターの意見 |
№314 | H31/ 4/ 7 | 教育委員会組織改編 |
№313 | H31/ 4/ 3 | キャンパス・カレンダー |
№312 | H31/ 3/27 | キャンパスの卒業式 |
№311 | H31/ 3/24 | 投稿に、光指すも |
№310 | H31/ 3/20 | 終活再開:書籍編 |
№309 | H31/ 3/13 | 進む学び合い:まとめ |
№308 | H31/ 3/ 6 | 進む学び合い:スーパーバイザー |
№307 | H31/ 3/ 2 | 半生を振り返る::付録4 |
№306 | H31/ 3/ 5 | 半生を振り返る::付録3 |
№305 | H31/ 2/23 | 半生を振り返る::付録2 |
№304 | H31/ 2/19 | 半生を振り返る::付録1 |
№303 | H31/ 2/16 | 半生を振り返る(9) |
№302 | H31/ 2/12 | 半生を振り返る(8) |
№301 | H31/ 2/ 9 | 半生を振り返る(7) |
№300 | H31/ 2/ 5 | 半生を振り返る(6) |
№299 | H31/ 2/ 2 | 半生を振り返る(5) |
№298 | H31/ 1/29 | 半生を振り返る(4) |
№297 | H31/ 1/26 | 半生を振り返る(3) |
№296 | H31/ 1/22 | 半生を振り返る(2) |
№295 | H31/ 1/19 | 半生を振り返る(1) |
№294 | H31/ 1/16 | 横綱稀勢の里引退 |
№293 | H31/ 1/ 1 | 新年のご挨拶 |
№292 | H30/12/28 | 気になるニュース |
№291 | H30/12/22 | 牛久市議会定例会 |
№290 | H30/12/15 | 辺野古埋め立て強行 |
№289 | H30/12/12 | きみもトマト博士になろう |
№288 | H30/12/ 7 | 政権に虞あり |
№287 | H30/11/30 | 進む学び合い:共育 |
№286 | H30/11/25 | 進む学び合い:授業参観 |
№285 | H30/11/20 | 「牛久シャトー「飲食・物販店閉鎖 |
№284 | H30/11/18 | 進む学び合い:学びのエンジン |
№283 | H30/11/12 | 進む学び合い:歩み2 |
№282 | H30/11/ 7 | 進む学び合い:歩み1 |
№281 | H30/11/ 4 | 進む学び合い:校内研修 |
№280 | H30/10/30 | 進む学び合い:先生 |
№279 | H30/10/25 | 腰痛の顛末 |
№278 | H30/10/18 | 進む学び合い:振返る |
№277 | H30/10/13 | 進む学び合い:見通し |
№276 | H30/10/11 | 奥野小恒例共同企画 |
№275 | H30/10/ 8 | 進む学び合い(6) |
№274 | H30/10/ 5 | 進む学び合い(5) |
№273 | H30/ 9/30 | 進む学び合い(4) |
№272 | H30/ 9/25 | 進む学び合い(3) |
№271 | H30/ 9/22 | 進む学び合い(2) |
№270 | H30/ 9/18 | 進む学び合い(1) |
№269 | H30/ 9/13 | 3泊4日白内障手術 |
№268 | H30/ 9/10 | パワハラという前に |
№267 | H30/ 9/ 7 | 尾畠春夫さん |
№266 | H30/ 9/ 3 | 我が人生二毛作 |
№265 | H30/ 8/29 | 学校づくりセミナー |
№264 | H30/ 8/26 | 地区への呼びかけ |
№263 | H30/ 8/20 | おくのオープンキャンパス |
№262 | H30/ 8/16 | 真夏の夜の夢 |
№261 | H30/ 8/15 | 夏まつりに学ぶ |
№260 | H30/ 8/10 | 校内研修見聞 |
№259 | H30/ 8/ 6 | 太平洋戦争の見方 |
№258 | H30/ 8/ 1 | おくのキャンパスCS(3) |
№257 | H30/ 7/23 | 茨城・学びの会 |
№256 | H30/ 7/21 | 二中に幹部候補生 |
№255 | H30/ 7/19 | 二中吹奏楽部応援 |
№254 | H30/ 7/18 | ふれあいまつり:余話 |
№253 | H30/ 7/16 | ふれあいまつり:余談 |
№252 | H30/ 7/15 | おくのふれあいまつり |
№251 | H30/ 7/11 | 「道徳科」に取り組む |
№250 | H30/ 7/10 | 新発見:校内研修 |
№249 | H30/ 7/ 9 | 祭りだ!ワッショイ |
№248 | H30/ 7/ 6 | 校内研:午前を見る |
№247 | H30/ 6/30 | あいまい言葉 |
№246 | H30/ 6/24 | 共同菜園の近況 |
№245 | H30/ 6/19 | 漂流する日本 |
№244 | H30/ 6/13 | 30年度、覚え |
№243 | H30/ 6/ 7 | コミュニティS2目 |
№242 | H30/ 5/30 | 学校に・・協働する |
№241 | H30/ 5/26 | リンゴを追うわけ 1 |
№240 | H30/ 5/22 | 授業研修会・余話 |
№239 | H30/ 5/19 | 新年度研修2番手 |
№238 | H30/ 5/14 | おかしなこと |
№237 | H30/ 5/ 9 | うしくの授業 |
№236 | H30/ 5/ 3 | 憲法記念日に思う |
№235 | H30/ 4/28 | 新年度初回校内研修 |
№234 | H30/ 4/24 | 日曜カッパ塾はじまり |
№233 | H30/ 4/21 | サポート新段階 |
№232 | H30/ 4/16 | ネット接続増を期待 |
№231 | H30/ 4/14 | 新年度のサポート |
№230 | H30/ 4/ 7 | 惜別の辞、話題に |
№229 | H30/ 4/ 2 | 離任式、その発信 |
№228 | H30/ 3/17 | 29年度を振返る |
№227 | H30/ 3/24 | 発信多様化紹介 |
№226 | H30/ 3/17 | H30予算特別委員会 |
№225 | H30/ 3/15 | 先生の時間と記事 |
№224 | H30/ 3/10 | 先生の働き方改革5 |
№223 | H30/ 3/ 3 | 情報機器予算案? |
№222 | H30/ 2/27 | もう一つの教育論文 |
№221 | H30/ 2/21 | あたまの体操 |
№220 | H30/ 2/13 | 先生の働き方改革4 |
№219 | H30/ 2/ 8 | 安全・安心、男性・女性 |
№218 | H30/ 2/ 4 | 非核攻撃 核攻撃も |
№217 | H30/ 1/26 | くるま選び顛末 |
№216 | H30/ 1/26 | 人口減と教育 |
№215 | H30/ 1/20 | 脱炭素エネルギーへ |
№214 | H30/ 1/16 | アクティブラーニング |
№213 | H30/ 1/13 | 金婚式の記念写真 |
№212 | H30/ 1/ 9 | 先生の働き方改革3 |
№211 | H30/ 1/ 6 | 先生の働き方改革2 |
№210 | H30/ 1/ 2 | 新年、欠礼ご挨拶 |
№209 | H29/12/30 | 先生の働き方改革1 |
№208 | H29/12/26 | 気にした一般質問 |
№207 | H29/12/23 | H29奥野っ子ステージ |
№206 | H29/12/19 | 授業研究:校長会 |
№205 | H29/12/19 | 公開・焦点授業 |
№204 | H29/12/16 | 小3算数,中1数学:解説 |
№203 | H29/12/13 | 小3算数,中1数学:出題 |
№202 | H29/12/10 | 最近の行動 |
№201 | H29/12/ 9 | スマホを発信手段に |
№200 | H29/11/22 | 議会報告会に参加して |
№199 | H29/11/20 | 第4回おくのキャンパス・・ |
№198 | H29/11/17 | 牛久一中合唱コンクール |
№197 | H29/11/16 | 次兄と私と・・これからと |
№196 | H29/11/13 | 憲法改正を考える |
№195 | H29/10/30 | OAGSがやってきた(3) |
№194 | H29/10/29 | OAGSがやってきた(2) |
№193 | H29/10/28 | OAGSがやってきた(1) |
№192 | H29/10/27 | 秋輝祭:おくのキャンパス |
№191 | H29/10/ 2 | 29年度オープンキャンパス日程 |
№190 | H29/ 9/ 7 | しばらくは、不定期・・ |
№189 | H29/ 8/28 | そのときは・・、突然 |
№188 | H29/ 8/17 | 夏休みレポート:戦後 |
№187 | H29/ 8/ 4 | Canonさんによる写真教室& |
№186 | H29/ 7/26 | あのとき2 |
№185 | H29/ 7/22 | ビオトープ畑体験ほか |
№184 | H29/ 7/20 | "まつり”、ふりかえり |
№183 | H29/ 7/15 | 学校運営協議会 |
№182 | H29/ 7/11 | おくのふれあいまつり |
№181 | H29/ 7/10 | 奥野地区社協 |
№180 | H29/ 7/ 9 | 校内研修:佐藤先生 |
№179 | H29/ 7/ 8 | 校内研修の価値 |
№178 | H29/ 7/ 4 | 校内研修:3年算数 |
№176 | H29/ 7/ 2 | 毎日、新鮮野菜 |
№175 | H29/ 6/23 | 二中の生徒会 |
№174 | H29/ 6/17 | 奢れる者久しからず |
№173 | H29/ 6/16 | 29年度第2回市議会 |
№172 | H29/ 6/10 | 教える/学びあう |
№171 | H29/ 6/ 3 | いじめと、自殺と、忖度と |
№170 | H29/ 5/28 | 29年度土曜カッパ塾 |
№169 | H29/ 5/19 | 能代~角館小さな旅2 |
№168 | H29/ 5/13 | 能代~角館小さな旅1 |
№167 | H29/ 5/ 6 | おくのキャンパスから |
№166 | H29/ 5/ 2 | 早急な改善を:ネット環境 |
№165 | H29/ 4/28 | 先生の環境の認識 |
№164 | H29/ 4/26 | 奥野 自然探検 |
№163 | H29/ 4/23 | 苗植えて我が家に春 |
№162 | H29/ 4/18 | 「学びあう学び」入門 |
№161 | H29/ 4/14 | おくのキャンパスCS(2) |
№160 | H29/ 4/13 | おくのキャンパスCS(1) |
№159 | H29/ 4/ 8 | 3.16 面会記 |
№158 | H29/ 4/ 6 | おくのキャンパスの始業式 |
№157 | H29/ 4/ 2 | 28年度離任式に思う |
№156 | H29/ 3/30 | この一年を振り返る |
№155 | H29/ 3/21 | 29年度第一回教育民政常任委員会 |
№154 | H29/ 3/17 | 一中混声合唱団コンサート |
№153 | H29/ 3/14 | 一般質問傍聴記 |
№152 | H29/ 3/ 6 | 牛久市定例議会傍聴 |
№151 | H29/ 3/ 1 | スマホデビュー苦戦 |
№150 | H29/ 2/19 | 「みんなの学校」観賞 |
№149 | H29/ 2/13 | うしくの校内研修 |
№148 | H29/ 2/ 4 | 一中合唱団の練習 |
№147 | H29/ 1/26 | 拡がるカッパ塾 |
№146 | H29/ 1/21 | 働き方改革、さて |
№145 | H29/ 1/11 | 車座ふるさとトーク |
№144 | H29/ 1/ 8 | おくのキャンパス送迎用バス運行 |
№143 | H29/ 1/ 1 | 新年のご挨拶 |
№142 | H28/12/27 | 2016年 申 : しめくくり |
№142 | H28/12/27 | 学校語、あ・ら・か・る・と |
№141 | H28/12/24 | クリスマス・イブの思い出 |
№140 | H28/12/23 | 年末の話題:一中,二中 |
№139 | H28/12/22 | うしく男・女フォーラム |
№138 | H28/12/20 | デザイン変更 |
№137 | H28/12/18 | 牛久市議会傍聴記2 |
№136 | H28/12/18 | 牛久市議会傍聴記1 |
№135 | H28/12/15 | 奥野小の玄関 |
№134 | H28/12/13 | 送迎バス運行決定(速報) |
№133 | H28/12/11 | 料理教室:奥野日曜カッパ |
№132 | H28/12/ 9 | おくのキャンパス:続報 |
№131 | H28/12/ 7 | 牛久一中混声合唱団 快挙! |
№130 | H28/12/ 4 | 文字入力授業の実際:余談 |
№130 | H28/12/ 4 | 文字入力授業の実際:後編 |
№130 | H28/12/ 4 | 文字入力授業の実際:前編 |
№127 | H28/11/27 | 視聴覚教育功労者 |
№126 | H28/11/25 | 秋そば収穫祭:奥野 |
№125 | H28/11/23 | 先進的ICT・・・大会:つくば |
№124 | H28/11/22 | おもしろ理科・・・実験室2 |
№123 | H28/11/20 | 牛久二小:学校財務クイズ |
№122 | H28/11/19 | おくのふれあいまつり |
№121 | H28/11/17 | 「うしくの学校」第7号 |
№120 | H28/11/15 | 授業:学校だより「しもね」から |
№119 | H28/11/14 | オープンスクール:学校HP |
№118 | H28/11/ 7 | 怪しげなサイト |
№117 | H28/11/ 5 | 牛久二中の秋輝祭 |
№116 | H28/11/ 3 | 牛久市議会だより85号 |
№115 | H28/11/ 2 | 日曜カッパ塾「料理教室」 |
№114 | H28/11/ 1 | 初出場牛久一中、銀賞 |
№113 | H28/10/31 | 二中テニス、県大会大活躍 |
№112 | H28/10/30 | メールボックス【情報教育ML】 |
№111 | H28/10/27 | 日曜カッパ塾の紹介 |
№110 | H28/10/25 | 読み聞かせコンサートと・・ |
№109 | H28/10/22 | English Parent Day!:奥野小 |
№108 | H28/10/21 | 二中:放課後カッパ塾延長 |
№107 | H28/10/20 | イングリッシュタイム紹介記事 |
№106 | H28/10/19 | おくのふれあいまつりのご案内 |
№105 | H28/10/17 | 収穫後の今日は、雨 |
№104 | H28/10/14 | うしくの学校20:先生を考える |
№103 | H28/10/13 | うしくの学校19:市教委のHP |
№102 | H28/10/ 8 | おくのキャンパス:続報 |
№101 | H28/10/ 7 | うしくの学校17:教委に期待1 |
№100 | H28/10/ 5 | 「おくのキャンパス」速報&募集案内 |
№99 | H28/10/ 2 | うしくの学校16:変った学校 |
№98 | H28/ 9/28 | うしくの学校15:新教育委員会 |
№97 | H28/ 9/25 | 28年第3回牛久市議会定例会2 |
№96 | H28/ 9/24 | 28年第3回牛久市議会定例会1 |
№95 | H28/ 9/20 | 特認校の運動会:奥野小学校 |
№94 | H28/ 9/16 | 恵まれし者の死角 |
№93 | H28/ 9/16 | 嘆かわしき豊洲問題 |
№92 | H28/ 9/13 | うしくの学校14:サマースクール |
№91 | H28/ 9/ 9 | うしくの学校13:パソコン環境 |
№90 | H28/ 9/ 9 | うしくの学校12:ネット環境 |
№89 | H28/ 9/ 3 | 28年9月市議会傍聴1 |
№88 | H28/ 9/ 3 | うしくの学校11:教育長再任へ |
№87 | H28/ 8/23 | うしくの学校10:情報機器寄贈 |
№86 | H28/ 8/16 | うしくの学校 9:夏季休業中 |
№85 | H28/ 8/ 6 | うしくの学校 8:学び合い授業 |
№84 | H28/ 8/ 3 | うしくの学校 7:授業再現2/2 |
№83 | H28/ 8/ 3 | うしくの学校 7:授業再現1/2 |
№82 | H28/ 7/30 | うしくの学校 6:学校経営の柱 |
№81 | H28/ 7/27 | うしくの学校 5:総合教育技術 |
№80 | H28/ 7/24 | うしくの学校 4:授業改革 |
№79 | H28/ 7/21 | うしくの学校 3:熱血授業 |
№78 | H28/ 7/18 | 学校の広報に変化が |
№77 | H28/ 7/16 | うしくの学校 2:「学び合い」等 |
№76 | H28/ 7/11 | うしくの学校 1:はじめに |
№75 | H28/ 7/ 3 | おもしろ理科先生の実験工作教室 |
№74 | H28/ 7/ 2 | 石原議員、土曜カッパ塾に |
№73 | H28/ 6/29 | ホームページの主要コンテンツ |
№72 | H28/ 6/18 | 教育民政委:教育長の回答要旨(2/2) |
№71 | H28/ 6/18 | 教育民政委:教育長の回答要旨(1/2) |
№70 | H28/ 6/17 | 教育民政常任委員会6/14傍聴記 |
№69 | H28/ 6/12 | 隣地、畑で男爵イモの収穫 |
№68 | H28/ 6/12 | 一年生の土曜カッパ塾:二回目の状況 |
№67 | H28/ 6/27 | 土曜カッパ塾一ヶ月経過 |
№66 | H28/ 5/20 | 管理放棄地、その後 |
№65 | H28/ 5/10 | 学び合いを学び合う:校内研修 |
№64 | H28/ 5/ 8 | 平成28年度、奥野小の諸活動スタート |
№63 | H28/ 5/ 5 | 奥野地区の人々(世帯数、人口) 2 |
№62 | H28/ 5/ 1 | 奥野地区の人々(世帯数、人口) 1 |
№61 | H28/ 4/23 | 学校ホームページ発信:「学校だより」 |
№60 | H28/ 4/21 | 牛久市に人口 旧村:牛久・岡田・奥野でみる |
№59 | H28/ 4/12 | 奥野小・二中の取り組みは深化する |
№58 | H28/ 4/ 7 | 奥野小学校第52回入学式 |
№57 | H28/ 4/ 5 | 奥野小の春の恒例行事 |
№56 | H28/ 3/30 | 奥野小に大きな変化の布石を残し |
№55 | H28/ 3/27 | 年度末の奥野小で二つの会議 |
№55 | H28/ 3/20 | 教育民政常任委員会初傍聴記 |
№55 | H28/ 3/11 | 奥野地区の3.11に,新たなスタートの予感 |
№54 | H28/ 3/ 2 | 牛久市教育委員会のブログページを一覧表示 |
№53 | H28/ 2/ 21 | 奥野小土曜かっぱ塾の今(2月20日) |
№52 | H28/ 2/ 5 | えっ!牛久・・学校選べる?! |
№51 | H28/ 2/ 1 | 奥野小・二中の取り組みがリーフレットになった |
№50 | H28/ 1/ 29 | 奥野に新風:奥野小・二中のと取り組み3 |
№49 | H28/ 1/ 26 | 奥野に新風:奥野小・二中のと取り組み2 |
奥野に新風:奥野小・二中のと取り組み1-B | ||
№48 | H28/ 1/ 23 | 奥野に新風:奥野小・二中のと取り組み1 |
№47 | H28/ 1/ 21 | 奥野小・二中「特認校」へ(茨城新聞) |
№46 | H28/ 1/ 13 | 教え、学び、教育、・・を想う |
№45 | H28/ 1/ 1 | 明けましておめでとうございます |
№44 | H27/12/23 | 牛久市学校HP探訪6:中根小(保健だより:報告) |
№43 | H27/12/20 | 牛久市定例市議会を傍聴してみた |
№42 | H27/12/13 | 奥野小日曜かっぱ塾:料理教室を見た |
№41 | H27/12/12 | 牛久二中のALT授業、のぞいてみました |
№40 | H27/12/11 | 奥野小のALT教室、のぞいてみました |
№39 | H27/11/29 | 平成27年度”平和の集い”に出かけた |
№38 | H27/11/21 | 奥野っ子ステージに特長づくりの兆しをみた |
№37 | H27/11/19 | いよいよ、本日20日「奥野っ子ステージ」 |
№36 | H27/11/17 | 牛久学校HP探訪5:牛久小「いじめ追放」 |
№35 | H27/11/15 | 小坂団地27年度文化祭 |
№34 | H27/11/14 | 奥野小の懇話会、参加者増 |
№33 | H27/11/12 | 来週金曜日は「奥のっ子ステージ」開催の日 |
№32 | H27/11/12 | 牛久学校HP探訪4:ひたち野うしく小(地域学習) |
№31 | H27/11/11 | 牛久学校HP探訪3:神谷小ビオトープ |
№30 | H27/11/10 | 牛久一中:漁業体験レポート(2学年だより) |
№29 | H27/11/9 | 秋:コスモスと牛久大仏 |
№28 | H27/11/7 | シンジェンタジャパン中央研究所秋の見学会 |
№27 | H27/11/4 | 牛久市内学校ホームページ探訪2:奥野小(地域の歴史) |
№26 | H27/10/21 | 牛久市内学校ホームページ探訪1:中根小(えほん) |
№25 | H27/10/19 | 戦後70年を期して1:内地へ |
№24 | H27/10/12 | 一中学校Nコンで混声合唱披露 |
№23 | H27/10/12 | 奥野地区市民体育祭 |
№22 | H27/10/2 | 新市長は新人の根本洋治氏 |
№21 | H27/9/21 | 煙感知警報器騒動の顛末 |
№20 | H27/9/20 | 法案成立は歴史的転換か |
№19 | H27/9/19 | この日、対照的二つのできごと |
№18 | H27/9/5 | 福島県浜通りに行ってきた |
№17 | H27/9/3 | 牛久第一中学校混声合唱団Nコン全国大会へ |
№16 | H27/9/3 | 「うしくの教育」第6号 |
№15 | H27/8/13 | 牛久市 市政情報誌「USHIKU」 |
№14 | H27/8/2 | 奥野サマーナイトフェスティバル |
№13 | H27/7/29 | 憲法解釈変更による自衛権の拡大は問題 |
№12 | H27/7/28 | 管理放棄地:市役所の課題 |
№11 | H27/7/27 | うしくかっぱ祭り |
№10 | H27/7/26 | 学校サポートの目的・目標 |
№9 | H27/7/25 | 夏季休業の学校 |
№8 | H27/7/16 | 学校奮闘記:サポーターは見た |
№7 | H27/7/14 | 学校ホームページ:J-KIDS受賞を評価 |
№6 | H27/7/14 | 学校ホームページ:栄養士さんⅡ |
№5 | H27/7/12 | 牛久市域の人口・全国の人口 |
№4 | H27/7/11 | 学校ホームページ:3人の教務主任 |
№3 | H27/7/9 | 学校ホームページ:栄養士さんⅠ |
№2 | H27/7/8 | 学校ホームページ:サポートの仕組み |
№1 | H27/7/5 | 学校ホームページ:ベスト8賞 |